PCが壊れた!HDDやSSDのデータを取り出す方法をご紹介!

スポンサーリンク

突然PCが壊れた!中のデータが・・・。

パソコンというものは今やなくてはならないものになりました。日進月歩で性能もどんどん上がっています。
しかしどんなに進歩してもパソコンは電化製品です。
必ず故障します!よく高価なパソコンを買うと故障しにくい!という方もおられますが、少し意味が違う気がします。
金額の高い安いに関わらずいきなり故障します。
パソコンの故障で厄介なのがあまり前触れというか前兆みたいなものがなくいきなり故障することが多いからなんです。
そんな時に一番悲しいのがパソコンの故障そのものではなく、中のデータのバックアップが取れていない場合ではないでしょうか?
大切なデータであればあるほどお金ではない!というものがあるもので、どうにかしてこのデータを取り出せないか?と慌てます。
私もサイトを作ったりしたりしており、日頃データの保管と管理には気を付けているつもりなのですが、過去には何度か苦い経験をした事があります。
今回は故障の原因が内部の記憶装置(HDD・SSD)でない場合のデータの取り出し方法についての記事になります。

取り出しに必要なもの

では具体的な作業を行う前に、用意しておくべきものと確認しておくべき項目がありますので、ご説明します。まず故障したPCからHDD・SSDなどの記憶媒体を取り外します。本体の電源コードを外してドライバーでねじを外して接続されているコネクター類を外して取り出してください。そして取り出した記憶媒体のコネクター部分を確認してください。

↑↑↑コネクターの差し込みの形状がこんな形をしていますか?これはSATAコネクターと呼ばれるものです。

↑↑↑少し古いHDDなどの場合はこんな形状のものもあります。こちらはIDEコネクタと呼ばれる形状です。

まずはお使いのHDD・SSDがどちらの形状かをご確認ください。今回はSATAコネクタの場合でもお話になります。

ご自身の記憶装置がSATAだった場合には別途取り出し用のPCと以下のケーブルが必要になります。

タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25″ドライブ専用 UD-505SA

新品価格
¥1,542から
(2020/1/15 22:06時点)

この2つを準備したらで取り出しの準備 が完了します。

作業の方法とまとめ

ここまで準備が出来たら既に終わったも同然です。ケーブルを使ってPCのUSB端子にHDDを接続します。
するとPCの項目に新たなドライブが表示されるはずです。
これが壊れたPCから取り出したドライブですので、アクセスしてデータを取り出します。
この方法はあくまでコネクタがSATAであること!故障の原因がHDDやSSDの故障ではないことが前提になります。
HDDやSSDが原因での故障の場合には今回の方法が使用できませんので、くれぐれも注意してください。
いかがだったでしょう?今回の様にHDDやSSDが無事な場合には今回の方法で簡単にデータを取り出すことが可能です。
ケーブルは使い捨てではないので、一つ持っておいて損はないと思います。
これからも使用することがあるかもしれませんので・・・。
ただ次回からはこのケーブルを使用してデータを取り出すよりは、データをこまめにバックアップすることをお勧めします。
最近ではIDやpasswordの管理と共にデータをいかに安全・確実にバックアップするかに注目が集まっています。
みなさんも是非バックアップを習慣づけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました