3月11日東日本大震災を考える!今も深く残る傷跡

3月11日東日本大震災を考える!今も深く残る傷跡 その他の記事
スポンサーリンク

3月11日。東日本大震災のあった日。あれから9年、今なお深い傷跡を残す被災地。復興は随分と進みましたが、そこに住む人たちの悲しみは癒されることはありません。今回はとある記事を見かけたので、ご紹介したいと思います。それは風の電話ボックスと呼ばれ、岩手県大槌町の高台に、洋風の電話ボックスがぽつんとおかれているのだそうです。

ボックスの中にあるのは黒電話と1冊のノート。電話線はつながっていませんが、東日本大震災で失った大切な人とは繋がっているのかもしれません。

この電話ボックスに最後の別れを言おうと各地から遺族の方々がおとずれるのだそうです。

まさに電話線は繋がっていなくても、気持ちのつながりを求めて。

風の電話ボックス 風の電話ボックス内部

電話ボックスを設置されたのは佐々木格さんという方だそうで、電話ボックスの周りを100種類以上の草花が囲む光景はどこか天国に通じているイメージがするのかもしれません。

この電話ボックス設置後、メディアや口コミで広この電話ボックスの存在が広まり、これまでに訪れた人は4万人を超えるのだとか。

電話横に置かれたノートは訪れた人が様々な思いを込めてメッセージを残されるという。

この記事を目にした時、これは残しておかないといけない!と思い書き綴りました。私は京都出身ですので、当時の様子はテレビで見ていたのですが、定期的に津波の映像などは動画で見ています。津波の恐ろしさ!そして決して他人事ではなく、明日は我が身!という事を忘れない為に・・・。

福島原発では今なお終息の糸口すら見えない状況が続いています。今回の風の電話ボックスという場所は是非、末永く遺族の方々の心の安らぎの場所であり続けてほしいと思います。

震災から丸9年。自らの庭を開放し、遺族の心を癒やす佐々木さん。これからも高台に訪れる人に声を掛け続ける。電話はつながらない。だが、故人を思う気持ちは、いつもつながっている。

岩手県大槌町は、東日本大震災による津波で町の50%が浸水し、死者1233人、行方不明者413人(19年12月時点)。農地12ヘクタールのうち浸水被害で現在も半分が営農困難。避難先への移住が相次ぎ、農家戸数は10年の195戸から19年は152戸まで減少した。

コメント

タイトルとURLをコピーしました