【とどきっぷ評判レビュー】新幹線チケットが自宅に届く!予約方法から使い方まで徹底解説

とどきっぷを使った新幹線チケット予約のレビュー おすすめサービス

【2025年最新】新幹線チケット予約「とどきっぷ」は本当にお得?使い方とメリット・デメリットを徹底解説!

プリウスでのドライブ旅行も楽しいですが、遠出の際には新幹線を利用する方も多いのではないでしょうか。

でも、「駅のみどりの窓口はいつも混んでる…」「出張や旅行前に、もっと手軽に予約したい」「どうせなら、少しでもお得に利用したい!」と感じませんか?

そんなあなたにこそ知ってほしいのが、PCやスマホひとつで新幹線チケットを予約できるサービス「とどきっぷ」です。この記事では、そのメリット・デメリットから使い方まで、どこよりも分かりやすく徹底解説します!

そもそも「とどきっぷ」とは?3つの特徴

「とどきっぷ」は、株式会社アップルワールドが運営する、新幹線のきっぷ専門のオンライン予約サービスです。最大の特徴は以下の3つです。

🎫
JRの正規きっぷ

JRの駅で買うのと同じ「正規の乗車券・特急券」なので安心です。

💻
オンラインで完結

面倒な駅での発券は不要。予約・決済すればチケットが郵送で届きます。

💳
カード決済に特化

支払いはカードのみ。分割・リボ払いにも対応していて柔軟です。

【本題】とどきっぷの5つのメリット

🕒
メリット1:駅の窓口や券売機に並ぶ必要がない

最大のメリットは、やはりこの「手軽さ」でしょう。出張前や旅行前の貴重な時間を、駅の行列で無駄にすることがなくなります。24時間365日、あなたの好きなタイミングで予約が可能です。

💰
メリット2:クレジットカードのポイントが貯まる!

ここが重要!「とどきっぷ」は正規料金ですが、クレジットカードで支払うため、カード会社のポイントがしっかりと貯まります。 例えば、還元率1%のカードで10万円分のチケットを買えば1,000円分のポイントが還元。これは実質的な割引と言えますよね。

🔄
メリット3:支払いで分割・リボ払いが選べる

帰省や家族旅行で出費がかさむ時でも、分割払いやリボ払いが選べるのは嬉しいポイント。JRの窓口では基本的に一括払いなので、これは大きな違いです。

🏠
メリット4:チケットを自宅や勤務先で受け取れる

事前にチケットが手元に届くので、当日はそのまま新幹線に乗るだけ。駅での発券忘れなどの心配もありません。

📄
メリット5:領収書の発行が簡単

出張での利用に便利なのが、マイページからいつでも領収書を発行できる機能。経費精算もスムーズに進みます。

知っておくべき3つのデメリット・注意点

⚠️
デメリット1:チケット自体が割引価格なわけではない

最も重要な点です。「とどきっぷ」は格安チケットサイトではなく、あくまでJRの正規料金での販売です。純粋な価格の安さを求める方には向いていません。

🚚
デメリット2:送料が別途500円(税込)かかる

チケットは郵送のため、全国一律で送料500円(税込)が必要です。ただし、「駅に行く交通費や時間」と考えれば、決して高すぎるとは言えないかもしれません。

📅
デメリット3:乗車日の4日前までに予約が必要

郵送期間が必要なため、「明日乗りたい!」といった直前の予約はできません。余裕を持った計画が必要です。

【簡単4STEP】とどきっぷの利用方法

STEP 1
公式サイトで空席照会・会員登録
まずは公式サイトで希望の区間や日時の空席をチェックします。
STEP 2
予約・支払い
画面の指示に従って乗車情報を入力し、クレジットカードで決済します。
STEP 3
チケットを受け取る
申し込み時に指定した住所に、乗車日の前々日までにチケットが届きます。
STEP 4
当日に乗車!
届いたチケットを持って、そのまま新幹線にご乗車ください!


とどきっぷ公式サイトで空席をチェック!

まとめ:とどきっぷは「時間」と「手間」をお金で買うサービス!

とどきっぷがオススメな人

  • ✅ 駅の窓口に並ぶ時間がない、手間を省きたい忙しい人
  • ✅ クレジットカードのポイントを効率よく貯めたい人
  • ✅ 出張が多く、経費精算の手間を減らしたいビジネスパーソン

「とどきっぷ」は、単なる安さを追求するサービスではありません。送料という数百円を支払うことで、「行列に並ぶ時間」や「駅に行く手間」を省き、さらに「カードのポイント」というリターンを得る、賢い大人のためのサービスと言えるでしょう。

 


あなたの次の旅をスマートに【とどきっぷ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました