2025年7月の月間平均燃費レポートをお届けします。昨年の秋から続けてきた燃費改善計画ですが、本格的な夏の到来とともに、燃費は厳しい結果となりました。これは、昨年の燃費改善計画に取り組むきっかけとなった時期の再来とも言えるかもしれません。早速、詳細なデータと考察を見ていきましょう。
2025年7月の燃費結果

2025年7月の平均燃費
22.5km/L
走行距離: 2,599 km
過去3年間の7月燃費比較
過去2年間の同月データと比較してみましょう。こうして見ると、7月は毎年燃費が悪化する傾向にあることが分かります。
2024年7月の記録
![]() |
平均燃費: 22.0 km/L この月の記録的な燃費の悪化が、昨秋からの燃費改善計画を始動させる直接のきっかけとなりました。 |
2023年7月の記録
![]() |
平均燃費: 23.2 km/L 燃費改善計画を実施する前ですが、それでも今年の燃費よりは良い結果でした。 |
燃費改善計画!夏には効果なしか?新たな容疑者「エアコン」
昨秋から続けてきた燃費改善計画によって、今年の5月頃までは非常に順調な燃費を記録していました。しかし、6月末からの猛暑と共に燃費は急激に悪化。過去3年間のデータを見ても、私のプリウスは「夏に弱い」という事実が浮き彫りになりました。
昨年の夏は、エンジン始動時の燃費悪化が顕著でしたが、今年はモーター駆動時も含めた全体の燃費が低下している印象です。そこで私が疑っているのが**「エアコン」**です。
猛暑なので当然ではありますが、今年の夏は特にエアコンの風量がなかなか下がらない気がします。これはもしや、エアコンガスが減っていて冷却能力が落ち、コンプレッサーが常にフル回転している状態なのではないか?走行距離25万キロで一度もエアコンガスのチェックをしていないので、可能性は十分に考えられます。
そこで、来るオイル交換の際に、エアコンガスの点検と補充、そしてエアコンフィルターの交換を実施してみることにしました。いわば**「燃費改善計画 第2弾」**のスタートです。エアコンフィルターの交換は、実は自分でも簡単に行えます。その方法は以下の記事で詳しく解説しています。
このエアコンメンテナンスの結果については、分かり次第またご報告します。
まとめ
2025年7月の燃費は、22.5km/Lという厳しい結果に終わりました。しかし、この結果から「エアコン」という新たな改善点が見えてきました。昨年のエンジンに続き、一つひとつ可能性を潰していくことで、真夏の燃費をどこまで改善できるのか。私の挑戦はまだ続きます。
コメント