2025年は2024年の能登半島地震のような出来事もなく、嘘のような穏やかな年末年始を過ごすことができました。
と思っていたらもう2月!既に一か月が経過しました。
なんという年月の経過の速さかと、この調子でいけば1年もあっ!という間に過ぎ去っていきそうな少し恐ろしい感覚にとらわれながらこの記事を書いております。
2025年からはchatGPTに新たに実装されたのキャンバスという機能を使いながらこの月間平均燃費の記事を仕上げていこうと考えて少しやり始めていたのですが、やはり最終的には自分で書いていく方がいい気がして、昨年同様、同じ方法で記事を書いている次第です。
車の方はというと、特に問題もなく元気に走ってくれています。
今、一番気になっているのは、さすがに足回りがへたってきた感じが否めないので、交換しようかな?と考えています。
駆動用バッテリーもいつ表示が点灯してもおかしくないので、その費用を考えるとついつい足回りの交換が後回しになってしまっているのが現状です。
現段階では想定外の事態が起こらなければ、来年の車検は通して乗り続ける予定でいます。
もともと10年くらいでの乗り換えペースできてるので、そこまで走れればいいのにな!と思いつつ日々の走りに感謝しながら走行しています。
年初なので少しおしゃべりが多くなってしまいましたが、2025年1月の月間平均燃費のご報告です。
2025年1月の月間平均
2025年1月の平均燃費は25.1キロ、走行距離は2607キロでした。
昨年、今年と暖冬傾向で比較的暖かい冬なので、燃費にもあまり影響を及ぼさないのかな?と思いつつも通常の燃費の数値に戻ったな!というのを実感しております。
昨年の年末から今年の年始にかけてまたまたガソリン価格が高騰してきている中で、230,000キロを超えた状態で25キロ前後の燃費ならまずまずではないかなと自身では納得しております。
2024年1月の平均燃費はというと・・・
では昨年2024年1月の平均燃費はというとこちら!
昨年の2024年1月の平均燃費は25.3キロ、走行距離は2485キロでした。
昨年の方が今年よりも僅かにいい数値だったのですが、走行距離を考えるとほぼ同じような数値だと思います。
この時は燃費改善計画を立てる程の燃費の悪化などは見られなかったのですが、車検を通してから数か月くらいした4月・5月くらいからやや燃費が悪いな~という感じになったのを思いだしました。
2023年1月の平均燃費はというと・・・。
ではでは一昨年の2023年の1月の平均燃費はというとこちら!
こちらは平均燃費が24.6キロ、走行距離が3165キロと走行距離が多かったようです。
なので、そちらを考慮すると、今年、昨年とほぼ同じような数値かな?と思います。
500キロくらい平均より多いのですが、おそらく岡山県などに出かけたような記憶があるので、その分やや多かったのかな?と思っています。
この記事のまとめ
今回は2025年1月の月間平均燃費のご報告でした。
この記事は2月1日に書いているのですが、数日前に埼玉県で起こった道路の陥没事故が現在でも事故の処理が続いている状況で、運悪く穴に転落された70代の男性運転手の方が未だに救出されていません。
また昨日にはアメリカで航空機とヘリとの衝突事故と航空機の単独での墜落事故というニュースが飛び込んできました。
年末年始は穏やかだったのですが、現在は国内・国外ともに慌ただしい状況になっており、今年はどんな1年になるのだろう?とこの記事を書きながら想像しております。
また住宅ローン金利も昨年の日銀の値上げを受けて今年の1月分からローン金利も利上げが反映されるというのに再び日銀からの利上げ、こちらは年に2回の見直し時の反映ですから4月の銀行の見直し時に利上げとなり、おそらくその数か月後から反映されるのではないかと思いますが、予測ではまだ数回の利上げが予想されており、トータルで1%程度の利上げになるのではないか?との憶測ですが、さすがにちょっと笑ってごまかせる金利ではなくなってきました。
果たしてこちらもどうなることやら・・・。
なにはともあれ冒頭でお伝えしましたが、50系プリウスには大きな予想外の事態が起こらない限り少なくとも今年は乗り続けていくつもりですので、引き続き毎月の平均燃費やメンテナンスに関する話題をお伝えしていこうと思っております。
今年も引き続きご覧頂けましたら幸いです。
コメント